【勉強は楽しいもの! 】捉え方で変わるたったひとつの勉強法

こんにちは!ちゃんたまです!

 

この記事では

「捉え方ひとつ変わるだけで

    勉強が楽しくなる方法」

についてお話していきます。

f:id:montama0619:20220403081736j:image

 

この記事を読むことで

 

•勉強を少しでも楽しくする方法

•辛いことがあってもボジティブに受け取れる

 

という2つの考え方が

 

できるようになります!

f:id:montama0619:20220403082227j:image

 

 

 

 

 

この記事を読んでいるあなたは

 

勉強は辛いものだと思っていませんか。

 

もしかしたら

 

この記事のタイトルを見て

 

「勉強が楽しい!?」

「どうせもとから勉強が好きなんでしょ」

 

と思った方もいるかもしれません。

 

はじめに宣言します!

 

僕は勉強が1番嫌いです!

 

実は今でもできれば

 

勉強はしたくありません(笑)

 

「じゃあ勉強が楽しいなんて嘘じゃん!」

 

ともしかしたら思われたかもですね。

 

 

当時高校3年生だった僕は

 

あるひとつの事

 

を意識していました。

 

それは...

 

「どうせ辛いと思ってやるなら       楽しいと思ってやろう」

 

ということです。

f:id:montama0619:20220403083133j:image

 

勉強をしなきゃいけないという

 

現実は変わらないからこそ

捉え方を変えました。

 

スポーツで置き換えて

 

考えるとわかりやすいです。

 

例えば2人のサッカー部がいます!

 

Aくん「サッカーをすることが楽しい」

Bくん「部活だからと仕方なく

             サッカーをやってる」

 

f:id:montama0619:20220403083751j:image

 

どっちの方が

 

サッカーが上達すると思いますか。

 

もちろんAくんですよね!

 

 

こんな感じで勉強も同じだと思います!

 

「勉強やるのしんどいな〜」

 

と思うよりも

 

「新しい知識しれて楽しい!」

「少しだけ点数が上がった!楽しい!」

「苦手を克服できた!楽しい!」

 

などなど。

 

 

なにか少しでも嬉しいことや

 

変化があったら

 

「楽しい!」

 

と思える捉え方をしていきましょう!

 

勉強で1番大切なのは

 

単語や文法を覚えるなどではなく

 

「勉強をいかにボジティブ

   捉えるか」

 

だと思っています!

f:id:montama0619:20220403084329j:image

 

まずはあなたも

 

ちょっとずつでいいので

 

「あっ楽しいな」

 

と思える捉え方を

 

今から身につけていきましょう!

 

今回の記事はこれで終わりです。

 

いつも最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

それでは〜

 

ちゃんたま

【自己肯定感が爆増!】受験勉強での目標設定について

こんにちは!ちゃんたまです!

 

この記事では

「自己肯定感が上がる!?目標設定」

についてお話いたします!

f:id:montama0619:20220403010433j:image

 

 

この記事を読むことで

 

あなたの自己肯定感が上がって

勉強が今よりも

楽しくなること間違いなしです!

 

 

 

あなたはこんな経験したことありますか?

 

•目標にしていた点数に届かなかった

•計画通りに勉強が進まなかった

などなど

 

自分も思うように点数が取れなかったり

 

勉強が捗らなかった時がありました。

 

そうなると

 

「なんでこんなに自分ってできないんだろう」

f:id:montama0619:20220403010947j:image

と自分に嫌気がさしていました。

 

受験勉強は思うように行かないこと

の方が多いです!

 

そしてその理由は

 

「大きい目標設定をしているから」

 

だと思っています。

 

受験は周りのライバル達との

 

勝負でもありながら

 

自分との勝負でもあります。

 

だからこそメンタルを健康に

 

保つことが大切です。

 

そしてメンタルを保つには

 

自己肯定感を高い状態にキープする

 

必要があると思っています。

f:id:montama0619:20220403011622j:image

 

じゃあ一体どう自己肯定感を保つのか。

 

それは...

 

 

「小さい目標設定をする」

 

という方法です!

 

 

「小さい目標設定?なんじゃそりゃ」

 

と思った方もいるかもしれません。

 

小さい目標設定とは

 

つまり

•来週までに宿題をやってくる

•小テストで7割をとる

 

などのように

 

比較的達成しやすい目標のことです!

 

ではなぜ小さい目標設定なのか...

 

それは自己肯定感を上げる方法と

関連しています。

 

僕が思うに自己肯定感の上げ方は、

 

「自分で建てた目標に対して達成し、

その小さな成功体験を積み重ねる」

 

という方法です!

 

だからこそ

 

「テストで9割以上をとる」

 

というような大きい目標ではなく

 

比較的達成しやすい目標の方が

 

自己肯定感が高まる可能性が

高いと思っています。

 

だからこそ、あなたも

 

今後目標を立てる時には

 

「小さい目標設定」を意識してみてください。

 

今回の記事は以上です。

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

 

それでは〜

 

ちゃんたま

 

 

【3秒ルール】単語がすぐに覚えられる具体的な暗記法③

こんにちは!ちゃんたまです!

 

今回は

「単語を覚えた基準」

についてお話させていただきます。

f:id:montama0619:20220402182704j:image

 

この記事を見たあなたは

 

こんな経験ないですか??

 

「単語帳ではわかる単語も

   長文で見ると意味が思い出せない」

 

その理由は、

 

「単語を覚えたと勘違いしてるから」

 

なのです!

 

 

 

この記事を見れば

 

そんな「覚え勘違い」

 

を解決することができるようになります!

f:id:montama0619:20220402184126j:image

 

「覚え勘違い」がなぜ起きてしまうのか

 

その理由は

 

「人によって覚えたという

  範囲が曖昧」

 

だからです。

 

「覚えたという範囲が曖昧??」

「何言ってるか意味わからん」

 

など思った人もいるかもしれません。

 

大丈夫です。

 

しっかり解説していきます!

 

 

 

 

例えば、

 

Aくん、Bくんという2人の人間がいます。

どちらも単語を覚えた!と言いました。

 

実際に口頭テストしてみると

 

Aくんは単語を見た瞬間に答えられます。

 

一方でBくん。

 

単語を見た後少し考え10秒後に回答。

 

2人とも単語の意味は答えられています。

 

しかし

 

Bくんは単語を覚えたと言えるのでしょうか?

 

 

 

 

単語を覚えたと言える基準。

 

それは

 

「単語を見て3秒以内に答えられることです」

 

 

そもそも

 

英単語を覚える理由を

 

あなたは知っていますか??

 

単語を覚える理由は、

 

「英文を読めるようになるため」

 

です!!

 

 

「I have a pen」

 

という英語を見たとき

 

あなたは多分一瞬で

 

「私はペンを持っている」

 

と訳せたと思います。

 

この「一瞬で訳せる」

 

という事がとても大切なのです。

 

単語をしっかり覚えていないと

 

「Iは私はだよな...」

 

「haveは・・・持っているだ!」

 

なんて考えていると英文は読めません!

 

 

 つまり英文をスムーズに読むために

「3秒以内」に英語の意味を答えられる

必要があるのです。

 

f:id:montama0619:20220402190431j:image

 

 

これで今日からあなたも

 

「確実に覚えた!」

 

と言えるように

 

3秒ルール

 

を意識してみてください!

 

 

この記事はこれで終わりです。

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございます!!

 

それではまた〜〜

 

ちゃんたま

【書いた分だけ強くなれる】単語がすぐに覚えられる具体的な暗記法②

こんにちは!ちゃんたまです!

 

本記事では

「すぐに実践できる効率的に

単語が暗記できる方法」

について解説致します!

 

f:id:montama0619:20220402122641j:image

 

この記事を読んだ後には、

 

きっと単語を効率的に

 

覚えられるようになっています!

 

 

突然ですが、あなたは

 

単語をどのように覚えていますか??

 

僕が塾で教えている生徒に

 

「単語ってどう覚えてる?」

 

と聞くとほとんどの生徒が

 

「見て覚えているよ!」

 

と回答します!

 

しかし単語テストを行うと

 

良くて半分しか正解できていないことが

 

多々あります。

f:id:montama0619:20220402123213j:image

 

単語を暗記できていない

 

理由としては

 

たった1つ

 

それは...

 

 

「目だけで覚えようとしているから」

 

です!

 

 

「五感」という言葉がある通り

 

人間は様々な感覚や神経があります。

 

なので「見るだけの暗記」だと

 

ひとつの神経しか使ってません。

 

 

そこで自分が紹介する

 

画期的な暗記法は

 

「声に出しながら単語を書く」

 

という方法です!

 

「単語を書く?めんどくさそう」

「目で見て覚えるのと変わらなさそう」

f:id:montama0619:20220402124940j:image

 

など思うかもしれません。

 

一体なぜ

「書くことが効果的」なのか説明します!

 

〇なぜ単語を書くことが効果的なのか

使う神経の数が多いからです

f:id:montama0619:20220402125411j:image

 

目だけで覚えた場合は

 

「視覚」

 

という感覚だけです。

 

しかし書いて覚えた場合は

 

「視覚」に加えて

 

「書く」という動作も加わるため

 

覚える効率がざっくり2倍になります!

 

〇ワンポイントアドバイス

 

「書く」という動作に加えて

 

ある事を加えると

 

より効率よくなります!!

 

それは...

 

「発音を聞いて、声に出す」

 

という動作です!!

 

単語の発音を聞くことで

 

正しい発音を知ることができます。

 

また声に出すことで

 

「発声」という動作も増えるので

 

・「聞く」

 

・「見る」

 

・「書く」

 

・「発する」

 

という4つの動作を行うことで

 

覚える効率も4倍になります!

 

 

これで単語暗記の効率も

 

上がること間違いなしですね!!

 

 

まとめると

単語暗記は見るだけでなく

   「聞いて」「見て」「書いて」「発する」

    という4つの動作を行うことで

     効率も上がります

 

今日からあなたも、

 

単語暗記は

 

この4つの動作を意識しましょう✨

 

 

今回の記事はこれで終わりです。

 

単語暗記の力になれたら幸いです。

 

ではまた〜

 

ちゃんたま

【付箋の数は伸びしろの数】単語がすぐに覚えられる具体的な暗記法①

こんにちは!ちゃんたまです!

 

今回は

「〇〇を使ってすぐに単語が

   覚えられる方法」

について詳しくお話したいと思います!

 

f:id:montama0619:20220402111632j:image

 

あなたは単語を

 

暗記する時は

 

どのようにしてますか??

 

・分からないところに鉛筆でチェックする

・とりあえず一通り単語を見る

などなどあると思います!

 

ただ〇〇を使うことで

 

単語暗記の効率が上がります

 

その〇〇とは...

 

 

「付箋(ふせん)」

 

です!

 

f:id:montama0619:20220402112122j:image

 

もしかしたら

「えっ??付箋!?」

「そんなの使って、暗記できるのかよ」

 

と思った人もいるのではないでしょうか。

 

僕も高校生の頃

 

付箋は女子高生が

 

ノートなどをデコるための

 

アイテムだと思ってました。

 

しかし実は

 

付箋は「超」がつく程の

 

「神アイテム」です

 

 

それでは、

なぜ付箋が単語暗記にいいのか

を紹介していきます!

 

〇付箋が単語暗記にいい理由

     1つ目

 

    わからない単語とわかる単語を

    分けることができる

 

f:id:montama0619:20220402115359j:image

 

単語帳をはじめて開いた時

 

わかる単語もあれば

 

わからない単語もあると思います!

 

単語を効率よく覚えるひとつのポイントは

 

「分からない単語をいかに早く覚えるか」

 

です!

 

そのためにも、まずは

 

わかる単語」と「わからない単語」を

   分ける必要があるのです。

 

なのでまずは単語帳を買ったら

 

付箋を使って分ける作業をやりましょう!

 

〇付箋が単語暗記にいい理由

     2つ目

 

 付箋の量で自分がどんぐらい

 暗記しているかが可視化される

 

f:id:montama0619:20220402120452j:image

 

分からない単語が多ければ多いほど、

 

付箋が束になって

 

単語帳が分厚くなります(笑)

 

しかしここで大切なのは

 

「目に見えること」です!

 

例えば単語の理解度が低いと

 

付箋の数も多くなるので

 

「やばい!もっと単語をやらないと!」

 

と危機感を持つようになるわけです。

 

 

一方で付箋の数が少なくなると

 

「自分はここまで覚えたのか!」

 

という自信にもなります。

 

そういうマインド面でも

 

付箋は役に立つのです!

 

どんどん付箋をつけて

 

可視化していきましょう✨

 

 

今回は単語を覚える上で

 

付箋の重要性を説明しました!

 

ていうことであなたも

• 単語を覚える際は、付箋を使って

 「わかる単語」と「わからない単語」の

  カテゴリー分けを行う

を意識していきましょう✨

 

それでは、

 

本記事はここで終わりにしたいと思います。

 

ではまた〜

 

ちゃんたま

 

【単語帳がお守りになる】単語はいつまでやればいいのか

 

こんにちは!ちゃんたまです!

 

今回は

「単語の暗記はいつまで

やればいいのか」

という事についてお話していきます!

f:id:montama0619:20220402101955j:image

 

 

 

結論から伝えると

 

単語暗記は

 

「受験が終わる日」

 

まで続けなければいけないと思っております!

 

もしかしたら

「えっ!?そんな続けるの」

「めんどくさい!」

って思ったかも知れませんね。

 

自分もあなたと同じ立場なら

 

絶対そう思います!笑

 

 

じゃあなぜ受験が終わる当日まで

 

続けなければいけないのでしょうか。

 

〇単語を受験当日までやる理由  

    その1

      単語は継続しないと忘れるから!

 

f:id:montama0619:20220402102531j:image

 

過去に単語の覚え方をお伝えした時に、

「継続することが重要」

という事をお伝えしました!

 

人間は忘れる生き物です!

 

だからこそ

 

高3の4月に完璧に覚えたものも、

 

何もそのまま復習しなかったら

 

2月の本番では忘れてしまいます!!

 

「継続は力なり」です!

 

 

〇単語を受験当日までやる理由  

    その2

 

    自分に自信をつけるため

f:id:montama0619:20220402103126j:image

 

受験は本当に、

 

辛いことや落ち込むことばかりです!

 

ただそこで諦めてしまってはもったいない!

 

継続は自信にも繋がります!

 

みなさん!この写真を見て欲しいです!

f:id:montama0619:20220402103346j:image

 

みなさんもしかしたら

「なんだこの汚い本は!」

「メルカリでも値段つかなそう!」

 

など思ったかもです(笑)

 

この写真の正体は、

 

僕が受験の最終日まで使っていた単語帳

 

です!

 

高校2年生から

 

ずっと肌身離さず持ち歩いていました!

 

僕は学校から配られたこの単語帳しか

 

使っていなかったので

 

余計に汚いですね(笑)

 

ただ辛い思いをした時や

 

点数が上がって嬉しい思いをした時

 

などの思い出があるため

 

なかなか捨てられません。

 

 

つまり何を言いたいかというと

 

「単語帳はお守りになる」

 

ということです!

 

 

汚れているのはそれだけ頑張ったという証です

 

受験本番はめちゃくちゃ緊張しますが

 

単語帳を見て、

 

「自分はこれだけ頑張った!」

 

と思えるようになりそれが自信に変わります!

 

なのであなたも

 

単語帳を汚す勢いで

 

継続して単語暗記頑張っていきましょう!!

 

いいお守りを一緒に作っていきましょう✨

f:id:montama0619:20220402104420j:image

 

 

本記事はここまでです!

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございます!!

 

それでは〜

 

ちゃんたま

受験期の1番の友達はスマホでした

どうもちゃんたまです!

 

今回は

「勉強してる際の、

スマホの扱い方」

 

についてお話していきます!

f:id:montama0619:20220402091419j:image

 

まずタイトル見て

 

ちゃんたまは友達いなかったの!?

 

と思った方もいると思いますが、

 

そうではないです(笑)

 

ただスマホは凄いもので

 

自分のパーソナルな部分も

 

知ってますし

 

気づいたら触っている

 

なんてことありますよね。

 

本当にいい友人です

f:id:montama0619:20220402092143j:image

 

この記事を読んでいる

 

あなたはおそらく

 

スマホの扱い方に悩んでいる

 

のではないでしょうか。

 

• 勉強の途中にLINEがきて返信してしまう

• 30分勉強して、30分YouTubeを見てしまう

•単語を調べていたはずなのに、

 インスタを見てしまっている

 

などなど...

 

僕もそうでした。

 

僕の場合は特にひどく

 

30分勉強して、1時間YouTubeを見てしまう

 

なんて日常茶飯事でした。

f:id:montama0619:20220402092902j:image

 

そんなスマホ依存症であった

 

僕が見つけた

 

スマホの扱い方について

 

3つほどお伝えします!

 

この方法を知れば

 

より集中して勉強ができるようになります!

 

 

スマホの扱い方 その1

スマホをリビングに置く

 

f:id:montama0619:20220402093216j:image

 

「えっ!?なに普通のこと言ってるの」

 

と思った方もいると思います!

 

ただ1番の方法は

 

自分の近くにスマホがないこと

 

が重要なんです!

 

僕自身も

 

勉強する時は

 

リビングにスマホを置き

 

休憩時間はリビングで

 

スマホを使っていました。

 

 

そうすることで

 

スマホを遠ざけられる

 

というメリットもありますし

 

何より家族の監視があります!

 

ぜひ自分の部屋で勉強する時は

 

試してみてください!!

 

スマホの扱い方 その2

機内モードにする

f:id:montama0619:20220402093955j:image

あなたは

 

機内モードというものを知ってますか?

 

これはiPhoneユーザー限定なのですが

 

機内モードをオンにすると

 

ネットに繋がらなくなるというものです!

 

例えば

 

テスト期間中などは

 

テスト範囲をスマホで写真取りますよね。

 

そして

 

「テスト範囲ってどこだっけ?」

 

とテスト範囲を確認したのに

 

気づいたらYouTubeを見ている...

 

という経験はあるのではないでしょうか。

 

機内モードだとネットに繋がらないので

 

その心配は無くなります!!

 

学校の自習室やテスト勉強をする際

 

はオススメです!!

 

スマホの扱い方 その3

タイマーや電子辞書を使う

f:id:montama0619:20220402094908j:image

 

そもそもスマホを触ってしまう

 

理由としては

 

調べ物をしてしまうから

 

だと思います!

 

だからこそできるだけ

 

時間はタイマー

 

調べ物は電子辞書

 

などを使うことによって

 

できるだけスマホに触らない

 

ということが大切です!!

 

 

 

今回の記事は以上になります。

 

勉強する際の

 

スマホの存在は

 

思っている以上に邪悪なので

 

1番はスマホを近くに置かない

 

ということがたいせつです!

 

 

ぜひあなたも

 

今日紹介した方法を使って

 

今よりも勉強の質を上げていきましょ!

f:id:montama0619:20220402095303j:image

 

本質も読んでいただきありがとうございます!

 

それでは〜

 

ちゃんたま